今年も一年間ありがとうございました。
大変にお世話になりました。
来年もお客様に喜んで頂ける商品を作って参りますので
引き続きよろしくお願い致します。
年内は本店は12月30日まで営業しております。
楽天市場店も可能な物は出来るだけ発送致しますので
ぜひ新年用の新しいお草履・バッグをまだご用意されていない方は
ぜひお問い合わせくださいね。
今年は平成から令和にかわりました。
多くの方々がずっと準備をされていたとはいえ
元号がかわるというのはやはり大きな出来事でしたね。
今回ご案内させて頂くバッグは
お祝いのお席にお使い頂きたい吉祥柄のバッグです。
正絹帯地 ボストン型バッグ 桐竹鳳凰

古来よりとても縁起の良い文様とされている
桐竹鳳凰をモチーフに織り上げられた正絹の帯地を
バッグにお仕立て致しました。
落ち着きがある地色に華やかな鳳凰が舞う
とても素敵なバッグになりました。

モチーフとなった桐竹鳳凰文とは
吉祥文の一種で桐と竹に鳳凰を配した文様。
聖者の出現を告げるという霊鳥の鳳凰が地上の梧桐にすみ、
六十年に一度なる竹の実を食して現世にすまうとする、
善君の世の証しとして天皇の袍に織り表されてきた文様です。
大儀には黄櫨染の袍を、
小儀や行幸には麹塵染の桐竹鳳凰文の袍が用いられています。
鎌倉時代の頃から麒麟(きりん)を加えて筥形(はこがた)に配し
桐竹鳳麟(きりたけほうりん)とも言い、
吉祥高貴の文様として尊ばれてきました。

元となっているこの桐竹鳳凰(桐竹鳳麟)文ですが、
これは、平成最後の日に今の上皇陛下が
平成の天皇陛下として最後となる宮中祭祀
「退位礼当日賢所大前の儀」にお召しになられていた
黄櫨染に織られていた文様です。
遠い昔からずっと続いている日本古来の吉祥柄は
今の時代にも美しく映るデザインだなぁと改めて
感じました。
バッグのお話に戻りますが、
仕立てはもちろん、日本の職人が一点一点丁寧に
お仕立てしております。
ボストン型でファスナーが左右両側に
開くため、中身の出し入れがしやすく便利です。
和装のバッグで左右に開くファスナーって案外少ないですよね。
とても使い勝手が良く機能的です。
バッグ自身が軽い為、とても楽にお持ち頂けます。
バッグの中も広く物もたっぷり入ります。


礼装用として、美しくお持ちいただける
オリジナルバッグです。
ぜひお祝いの席にお使い頂きたい逸品です。
お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468
正絹帯地 ボストン型バッグ 桐竹鳳凰
38,000円(税別)