新作 螺鈿草履「歌舞伎」のご案内

令和になり最初の新作のご案内です。

 

松竹株式会社よりライセンスの許諾を得て
図案の提供や監修の元、華やかな歌舞伎の世界を草履の中に表現しました。

 

螺鈿草履

 

 

松竹株式会社監修だからこそ表現できる
美しく粋なデザインを職人の手作業でひとつひとつ緻密に
描きました。

 

 

螺鈿とは、貝殻の真珠光を放つ部分をすり、平らにして細かく切り、
重ね合わせる事で柄を作り装飾する工芸技法です。
鮮やかで深みのある雰囲気が表現できます。

 

 

 

 

螺鈿で描かれたデザインが、和の装いをより華やかに演出します。
訪問着や付け下げにあわせて、パーティーやお祝の席に楽しくお使い下さい。
草履の表に描かれた柄のおかげで、たくさんのお草履が並んでいても
ひと目で自分のお草履がわかるのもこの商品の魅力です。

 

 

 

デザインに使用した隈取の説明を記載したカードが付属します。

 

 

 

 

かかとの高さは約6.5センチで、それにあわせてつまさきにも高さがあるため
履いていて安定し、とても履き安くなっております。

 

 

光のあたり具合によって柄の色あいが変化し、華やかに足元を飾ります。

 

 

歌舞伎の観覧の際にはもちろん
楽しい出かけのお供にぜひお使いください。

 

螺鈿草履 歌舞伎
販売価格:  65,000円(税別)

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468

ネット通販をご利用の方は、こちら
 

 

 

本商品は松竹株式会社オリジナルの隈取図案を基にデザインしました。

監修・・・松竹株式会社    ©松竹

「歌舞伎」は松竹株式会社の登録商標です。

紳士用の雨の日の草履

今回は紳士用の雨の日のお草履を
ご紹介させて頂きます。

 

紳士用の商品でのお問い合わせは
珍しいのですが、最近多くお問い合わせを
頂きますので、ブログでもご案内させて頂きます。

 

紳士用の草履というと雪駄のような
畳表のタイプが人気です。
履いた感触も良いですし、粋な感じが素敵ですよね。

 

しかし雪駄は、天然の竹の皮を手編みで
編み上げた物なので水分には弱い履物です。
出来れば雨の日は避けて頂きたいです。
(※もちろん濡れてしまってもお手入れを
して頂ければ大丈夫です。お手入れ方法は
またこのブログでご案内しますね。)

 

そんな雨の日や雨が降りそうな時
おすすめなのは

紳士用晴雨兼用草履

 

です。

 

 

婦人用と同じく、
晴れの日はもちろん、雨の日も
お使いいただけます。

 

 

この草履は一見は普通の草履と変わりません。
普通のお草履と違う部分は裏面です。

 

 

草履の裏がゴム仕立てになっております。
これによって雨水を吸い上げにくくなっているのです。

 

普通の紳士用の草履は花緒を挿げる為の
切込みがつま先部分と土踏まずのあたりに入っております。
濡れたところを歩くとその切れ目から
水分を吸い上げてしまいます。

 

雪駄は竹の皮を編んだ物ですし
普通のエナメル皮の紳士用草履も中身はコルクで出来ています。
花緒の芯は麻やナイロン麻で出来ています。
これらは水に濡れると傷みは早くなりますし、
お手入れも手間がかかります。

 

一番の敵は湿気によるカビの発生です。
カビが草履の表面に発生してしまうと、
内部の芯にもついてしまっており
それを全て取り除く事はかなり難しいです。
ですので、予防が大切となってきます。

 

この晴雨兼用草履は裏側の切れ込みの上からさらにゴムをあてて
水が直接切れ込みに触れないようにしてあります。
また普通のお草履に使われている底材、クローム底よりゴム底は
水分をはじき染み込みにくいのです。

 

これによって水分が草履に入りにくく、万一急な雨に降られても
普通の草履より中が濡れません。その結果傷みにくくお手入れも簡単になります。

 

裏のゴム底には凹凸があり、ゴムの効果とあわさって
滑りにくくなっております。
雨の日は、濡れたところを歩くと怖いときがあります。
特に雪駄は裏面が象皮という皮を使っている事が多く
現代の道路事情だと濡れていない場所でも滑りやすい時があります。
そんな時にこのお草履だと滑りにくく普通のお草履より
安心してお履き頂けます。

 

 

 

見た目は普通のお草履と変わらないので
雨がやんでも違和感なくお使いいただけます。

 

お客様によっては晴雨兼用草履の底面のゴムが普通のクローム底より
クッションが良くすべりにくいので履きやすいとおっしゃる方も

いらっしゃいます。
もちろん、花緒もしっかりと履きやすく調整させて頂きます。

 

 

雨の日だけで無く床が濡れやすい水場でのお仕事の時にもとても便利な
お草履晴雨兼用草履。

色やサイズもお好みでお仕立て可能です。

紳士用で雨の日対策をお探しの方はぜひ一度お使いください。

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468

 

 

本店 2019春の新作 ビーズ本手刺繍 ボストン型バッグ 華文 

新作のバッグが出来上がってきましたのでご案内させて頂きます。

ビーズ本手刺繍 ボストン型バッグ 華文


精緻な刺繍とビーズで華文を描いた
とても美しいバッグです。

 
近年、本手刺繍やビーズ刺繍の作り手が
とても少なくなってしまいました。

 

20年程前まではビーズの生地も刺繍を施した帯地も
まだまだ作られており美しい生地が
多く市場に出回っていました。
着物や帯の展覧会に行っても蘇州や相良、汕頭等
素晴らしい逸品を見る事が出来ました。
しかしここ数年、職人さんの数が減ってしまい
刺繍の生地はあまりできなくなってしまいました。
弊社もバッグに出来るような
刺繍の美しい生地を常に探しておりました。

 
そんな中でたまたま、昔からの素晴らしい織物を
作っていらっしゃる織元さんに
とてもきれいなビーズと刺繍の帯地が発見でき
ぜひバッグにしたいとお願いをさせて頂きました。
その織元さんは快く引き受けてくださり、
バッグ用にデザインを作り直して
刺繍とビーズを施して頂きました。

 

デザインから生地の完成まで約半年かかり
ようやく今回バッグとして御覧頂けるようになりました。

 
もともと帯地用だったデザインを
少し小さめにバランスよく、そして華やかに
配置してバッグにした時品よく見えるように
作りました。

 

 

その精緻な刺繍は、日本の職人ならではの丁寧な仕事で
近年ではとても希少な技術です。

 

 

華やかな色使いで上品な
刺繍でビーズとの組み合わせがとても美しい逸品です。

 

手紐には組紐を使い、礼装用として
豪華にバッグを彩ります。

 

仕立ても日本の職人が一点一点丁寧に仕立てました。

 
ボストン型でファスナーが左右両側に
開くため、中身の出し入れがしやすく便利です。
バッグ自身が軽い為、とても楽にお持ち頂けます。
バッグの中も広く物もたっぷり入ります。

 

 
礼装用として、美しくお持ちいただける
とても希少な刺繍のオリジナルバッグです。

 

生地の製作にとても時間がかかりますので
ぜひお早めにお問い合わせください。

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468

 
ビーズ本手刺繍 ボストン型バッグ 華文
160,000円(税別)

本店 2019春の新作 ”つづら”

今回も本店から新作草履のご紹介です。

新作 つづら おしゃれ履き

 


花緒と巻きに”つづら”と言う生地を
使って草履を仕立てました。

 


この生地は帆布に
いわいる”つづら”の箱のようなデザインを
型押ししたものです。
規則正しく細かく描かれた目が美しい素材で
今までに無い新しい素材感をを楽しめる草履です。

 


エナメルの皮とつづらの色の相性が
とても良く、品良く使いやすいおしゃれ履きに
出来上がりました。
紬や絣、小紋にはとてもあわせやすく
和の装いをより魅力的に引き立てます。

花緒も少し太目で足当たりの良い
疲れにくいお花緒です。
表面はつづら、足のあたる部分は柔らかい
ビロード仕立て足にしっかりフィットします。

 


普段のおでかけ、お買い物やちょっとしたお集りなど
お着物でのちょっとしたお出かけに
便利にお使い頂けるお草履です。

 

色は、ベージュ、グレー、こげ茶の3色を用意しました。
どれもお着物にあわせやすい配色です。

 

ベージュ

 

グレー

 

こげ茶

 

ぜひお問い合わせいただき実物をご覧ください。

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468
おしゃれ履き つづら
各43000円(税別)
[素材] コルク、牛革、つづら(帆布)
[高さ] かかとの高さは約6センチです。
[用途] 小紋・紬・絣等

本店 2019春の新作 ”51114 色重ね”

本店から春の新作草履のご紹介です。

新作 51114 色重ね

 


細かい重ねの間に
お着物にあわせやすい色をあわせ
華やかでかわいい草履を作りました。

 

 

台自体はすっきりと清潔感のある
パールホワイト。
重ねの隙間に染めた皮をはさみ丁寧に縫いあげました。

 


パステルカラーのボーダーのような
イメージで春のお出かけにぴったり。
お着物にもあわせやすく白足袋に映える美しい草履です。

 


同じ色を重ねた花緒は
足にあたる部分がビロード仕立てになっており
優しく足をつつみます。

 


ピンク・赤・オレンジの3色をご用意致しました。

 

 

春らしい色使いの楽しいお草履。
よそ行きからちょっとしたお出かけまで
お着物にあわせて多くのシーンで活躍する一足です。

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468
51114色重ね
各45000円(税別)
[素材] コルク、牛革
[高さ] かかとの高さは約6.5センチです。
[用途] 訪問着、付け下げ・小紋等

銀茶会

朝晩は冷えるようになってきました。

風邪等引かないように注意してくださいね。
私も先日インフルエンザの予防接種を受けてきました。

 

さて、銀座のイベントのご紹介です。

 

銀座では10月28日に

「銀茶会」

というイベントを開催します。

 

 

 

 

今年で17回目を迎える、銀座の秋の風物詩「銀茶会」。
普段は席を同じくすることのない茶道五流派、
煎茶道が一堂に会し、銀座の街が野点の会場となる
スペシャルイベントです。
どなたでもお気軽に参加いただけます。
ぜひ、日本の伝統文化であるお茶の世界をお楽しみください。
各お席で頂ける銀座の名店のお菓子も
魅力のひとつですね。

 

詳細は公式ホームページをご覧ください。

http://ginchakai.ginza.jp/
当日、ぜん屋の銀座本店では、創業80周年記念祭を
開催しております。
80周年の記念モデルのお草履や30%OFFのお買い得品などを
揃えておりますので、銀茶会にお越しの際には
ぜひお立ち寄りください。

 

 

もちろん、お履きになられているお草履の
修理や花緒調整も承ります。
銀茶会に来たけど花緒があってなくて歩きずらい等の
場合にも気軽にご相談下さいね。

80周年記念 新作草履

先日ご案内させて頂きましたが、
10月5日より本店で創業80周年感謝祭を
開催しています。

 

この感謝祭で80周年記念のモデルとして
ご用意させて頂いたお草履を紹介します。

80周年記念新作草履
礼装用 祝い履

 

 

礼装にお履き頂けるとても美しい草履を作りました。

 


弊社の得意な細かい重ねを使い
地模様が入った皮でお仕立てしました。
重ねの間に入れたペラと呼ばれる皮が
アクセントになり細かい重ねが際立ちます。

 

 

草履の高さも少し高めにして
スッキリとした着姿をイメージしています。
下の段には光沢のある皮を使い
華やかに足元が光ります。

 


この地模様では金銀の2色をお作りしましたが
どちらも上品で華やかに出来上がり
留袖からご訪問着までお着物と合わせやすい
礼装用としては最高級の逸品です。

 

 

ご結婚式やパーティー等お祝いの席におすすめできる一足になりましたので
ぜひ御覧頂ください。

 

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468
80周年記念新作草履 礼装用 祝い履
70000円(税別)

ぜん屋 創業80周年感謝祭

弊社はこの10月で創業80周年を迎えました。
これもひとえにご愛顧頂きました
たくさんのお客様のご厚情の賜物と存じます。
心より御礼申し上げます。

 
80年の感謝を込めて銀座本店では感謝祭を
開催させて頂きます。
80周年の記念の新作草履やお買い得なセール品も
ご用意させて頂いております。
ぜひ遊びにお越しください。

 

 

 

お葉書が届いていらっしゃらないお客様は
お買上の際に「ホームページを見て来た」と
お申し付けください。
ささやかですが粗品をご用意させて
頂いております。
※数に限りがございます。粗品がなくなり次第
終了させて頂きます。

人気商品 晴雨兼用の草履

かなり暑い日が続いています。
東京では40度を超えたそうですね。
気温で40度を超えると照り返し等もあり体感は45度を超える
可能性があるそうです。
水分補給や涼しいところで休養をしっかりとって
充分に気を付けて下さいね。
今日は弊社の人気商品を改めてご紹介させて頂きます。

 

 

晴れの日はもちろん雨の日も活躍する

晴雨兼用草履

のご紹介です。

 

この草履は一見は普通の草履と変わりません。
普通のお草履と違う部分は裏面です。

 

 

草履の裏がゴム仕立てになっております。

これによって雨水を吸い上げにくくなっているのです。
普通のお草履は花緒を挿げる為の切込みがつま先部分と土踏まずのあたりに入っております。

そこから、花緒を締めて中に結び目を隠すのですが
雨の日や、水に濡れた道を歩くとその穴からどうしても水を吸い上げてしまいます。

 

つま先部分の切れ込み 前坪を結びます。

 

土踏まずとかかとの間の切れ込み

 

草履の中身はコルクで出来ています。花緒の芯は麻やナイロン麻で出来ています。
水に濡れると傷みは早くなりますし、お手入れも手間がかかります。
何より濡れたまま放置してしまうとカビ発生の原因にもなります。
一度カビが発生してしまうと、お直しする事は難しいので予防が大切となってきます。

 

この晴雨兼用草履は裏側の切れ込みの上からさらにゴムをあてて
水が直接切れ込みに触れないようにしてあります。
また普通のお草履の底に使われているクローム底よりゴム底は
水をはじくため染み込みにくいのです。

 

そのため水分が草履に入りにくく、万一急な雨に降られても
普通の草履より中が濡れません。その結果傷みにくくお手入れも簡単になります。

 

 

そして、裏のゴム底には、デザインが描かれております。
これによって接地面に凹凸が出来、ゴムの効果とあわさって
滑りにくくなっております。
雨の日は、濡れたところを歩くと怖いときがあります。
そんな時にこのお草履だと滑りにくく普通のお草履より
安心してお履き頂けます。

 


また、雨の日のお草履には専用の爪付き草履が定番です。
ただ、ちょっとした雨の日、お呼ばれやパーティー等に行く場合
会場の中で履くお履き替え用のお草履を別に持っていったりしませんか?
爪付き草履はとても便利なのですが、お集りの会場でそのままというのは
ちょっと困る場合があります。
そんな時にも晴雨兼用草履を使ってください。
ちょっと薄目の色合いの晴雨兼用をご用意頂ければ
見た目は普通のお草履と変わりませんのでそのままお履き替えが必要なく
お使い頂けます。

お草履のお色はお好みのお色を色見本からお選びいただきオーダーでお作りする事も可能です。お着物にあわせやすい使いやすいお色をおすすめします。

 


お客様によっては晴雨兼用草履の底面のゴムが普通のクローム底より
感触が良く履きやすいとおっしゃる方もいらっしゃいます。
もちろん、花緒の調整もしっかりとさせて頂きますので
安心してお履き頂けます。

 

雨の日だけで無く床が濡れやすい水場でのお仕事の時にもとても便利な
晴雨兼用草履。
まだお使いになられた事の無い方はぜひ一度お試しください。

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468

 

楽天市場店

https://item.rakuten.co.jp/ginza-zenya/c/0000000113/

 

銀座本店 夏の感謝セール

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

7月4日より7月11日まで銀座本店にて夏の感謝セールを開催致します。

20%から30%オフの半期に一度の感謝セールでございます。

本来は、ご登録いただいているお客様だけのシークレットセールなのですが

ホームページをご覧頂きましたお客様にもご案内させて頂きます。

本店にて、セールのご案内にその場でご登録頂ければ

セール価格でのお買い物が可能でございます。

この春・夏の新作もお値引きされますので

ぜひこの機会に銀座本店にお立ち寄りください。

 

 

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468