本店 2019春の新作 ”つづら”

今回も本店から新作草履のご紹介です。

新作 つづら おしゃれ履き

 


花緒と巻きに”つづら”と言う生地を
使って草履を仕立てました。

 


この生地は帆布に
いわいる”つづら”の箱のようなデザインを
型押ししたものです。
規則正しく細かく描かれた目が美しい素材で
今までに無い新しい素材感をを楽しめる草履です。

 


エナメルの皮とつづらの色の相性が
とても良く、品良く使いやすいおしゃれ履きに
出来上がりました。
紬や絣、小紋にはとてもあわせやすく
和の装いをより魅力的に引き立てます。

花緒も少し太目で足当たりの良い
疲れにくいお花緒です。
表面はつづら、足のあたる部分は柔らかい
ビロード仕立て足にしっかりフィットします。

 


普段のおでかけ、お買い物やちょっとしたお集りなど
お着物でのちょっとしたお出かけに
便利にお使い頂けるお草履です。

 

色は、ベージュ、グレー、こげ茶の3色を用意しました。
どれもお着物にあわせやすい配色です。

 

ベージュ

 

グレー

 

こげ茶

 

ぜひお問い合わせいただき実物をご覧ください。

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468
おしゃれ履き つづら
各43000円(税別)
[素材] コルク、牛革、つづら(帆布)
[高さ] かかとの高さは約6センチです。
[用途] 小紋・紬・絣等

本店 2019春の新作 ”51114 色重ね”

本店から春の新作草履のご紹介です。

新作 51114 色重ね

 


細かい重ねの間に
お着物にあわせやすい色をあわせ
華やかでかわいい草履を作りました。

 

 

台自体はすっきりと清潔感のある
パールホワイト。
重ねの隙間に染めた皮をはさみ丁寧に縫いあげました。

 


パステルカラーのボーダーのような
イメージで春のお出かけにぴったり。
お着物にもあわせやすく白足袋に映える美しい草履です。

 


同じ色を重ねた花緒は
足にあたる部分がビロード仕立てになっており
優しく足をつつみます。

 


ピンク・赤・オレンジの3色をご用意致しました。

 

 

春らしい色使いの楽しいお草履。
よそ行きからちょっとしたお出かけまで
お着物にあわせて多くのシーンで活躍する一足です。

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468
51114色重ね
各45000円(税別)
[素材] コルク、牛革
[高さ] かかとの高さは約6.5センチです。
[用途] 訪問着、付け下げ・小紋等

道明さんの本

弊社も仲良くさせて頂いている
組紐の会社 「有職組紐 道明」様から
本を頂きました。

タイトルは

「道明」の組紐

道明さんが近年製作された組紐の画像や
そのデザインテーマ、歴史、
影響を受けた江戸時代の絵画、
やヨーロッパの染織等詳しく書かれています。

 

 

画像が並んでいるだけでなく
帯締ひとつひとつに細かい解説がなされ
道明さんがどういう思いでこの帯締めを
つくられたのかが解説されていて、
読み物としても大変面白い本です。

 

 

お着物を着られる時の参考にもなりますので
ぜひ興味のある方は読んでみてください。
道明さんのホームページから購入できます。

 

弊社も道明さん・呉服の老舗 銀座越後屋さんとの
コラボに参加させていただき、帯揚・帯締・草履で
色合わせを楽しんだセット「和色誂え」を作りました。

 

 

今までに無い遊び心ある組み合わせになり
お求め頂いたお客様にもご好評いただいております。
ぜひこちらもご覧くださいね。

 

銀座越後屋・道明・銀座ぜん屋 「和色誂え」

ぜん屋 楽天市場店「和色誂え」コーナー

大阪催事 第76回 秋の東西名匠老舗の会のご案内

2018年11月14日から高島屋大阪店さんで開催される
「東西名匠老舗の会」に今年も参加させて頂きます。

 

この催事は東京と京都の名店が一堂に集い
各店自慢の商品をお披露目する催事です。

 
弊社もこの秋の新作をはじめ定番商品も
しっかりと揃えて参りますのでぜひ会場にお運びください。

 

今年は、本手刺繍・ビーズ ボストン型バッグと
刺繍花緒のお草履を新作として初お披露目させて頂きます。

 
正倉院宝物の麟鹿草木夾纈屏風(りんろくくさききょうけちのびょうぶ)を
モチーフに刺繍とビーズで彩ったデザインが
とても美しいバッグです。
昨年地色が墨色のモデルを作ったのですが
とても人気があり、多くのお客様にご利用頂きました。

その時、あるお客様にもう少し淡い色でも作って欲しいとリクエストを
頂き、今年はベージュ地でお仕立て致しました。
手刺繍やビーズは作り手も少なくなり希少価値もある逸品です。

ぜひ御覧ください。

 
また修理や花緒の調整も承ります。
弊社の商品以外でも出来るものはお直し致しますので
会場にお持ち下さい。

 
東西から多くの名店が集います。
皆様のご来場をお待ちしております。

銀座名店会
2018年11月14日(水)~11月19日(月
最終日は午後5時閉場
高島屋大阪店7階 催会場

銀茶会

朝晩は冷えるようになってきました。

風邪等引かないように注意してくださいね。
私も先日インフルエンザの予防接種を受けてきました。

 

さて、銀座のイベントのご紹介です。

 

銀座では10月28日に

「銀茶会」

というイベントを開催します。

 

 

 

 

今年で17回目を迎える、銀座の秋の風物詩「銀茶会」。
普段は席を同じくすることのない茶道五流派、
煎茶道が一堂に会し、銀座の街が野点の会場となる
スペシャルイベントです。
どなたでもお気軽に参加いただけます。
ぜひ、日本の伝統文化であるお茶の世界をお楽しみください。
各お席で頂ける銀座の名店のお菓子も
魅力のひとつですね。

 

詳細は公式ホームページをご覧ください。

http://ginchakai.ginza.jp/
当日、ぜん屋の銀座本店では、創業80周年記念祭を
開催しております。
80周年の記念モデルのお草履や30%OFFのお買い得品などを
揃えておりますので、銀茶会にお越しの際には
ぜひお立ち寄りください。

 

 

もちろん、お履きになられているお草履の
修理や花緒調整も承ります。
銀茶会に来たけど花緒があってなくて歩きずらい等の
場合にも気軽にご相談下さいね。

京都催事 第73回 秋の銀座名店会

2018年10月17日から高島屋京都店さんで開催される
「銀座名店会」に今年も参加させて頂きます。

 

この催事は売り場も広いので、定番商品から新作まで

通常ですとあまり催事には持っていけない商品や色等、数多く
ご用意させて頂きますのでぜひ遊びにお越しください。

 

毎年人気のお買い得なおしゃれ履きも今年もしっかりと揃えました。
色や数に限りがございますのでぜひ早めに御覧ください。

 
今年のおすすめは、
弊社の80周年記念でお仕立てした
オパール・螺鈿織込 佐賀錦バッグです。
オパールの石言葉は「幸運・希望」です。
ぜひ幸運を携えて秋のお出かけを楽しんでください。

 
また修理や花緒の調整も承ります。
弊社の商品以外でも出来るものはお直し致しますので
会場にお持ち下さい。

 
弊社以外にも銀座・東京の名店が揃います。
皆様のご来場をお待ちしております。

銀座名店会
2018年10月17日(水)~10月21日(日)
最終日は午後5時閉場
高島屋京都店7階 催会場

 

80周年記念 新作草履

先日ご案内させて頂きましたが、
10月5日より本店で創業80周年感謝祭を
開催しています。

 

この感謝祭で80周年記念のモデルとして
ご用意させて頂いたお草履を紹介します。

80周年記念新作草履
礼装用 祝い履

 

 

礼装にお履き頂けるとても美しい草履を作りました。

 


弊社の得意な細かい重ねを使い
地模様が入った皮でお仕立てしました。
重ねの間に入れたペラと呼ばれる皮が
アクセントになり細かい重ねが際立ちます。

 

 

草履の高さも少し高めにして
スッキリとした着姿をイメージしています。
下の段には光沢のある皮を使い
華やかに足元が光ります。

 


この地模様では金銀の2色をお作りしましたが
どちらも上品で華やかに出来上がり
留袖からご訪問着までお着物と合わせやすい
礼装用としては最高級の逸品です。

 

 

ご結婚式やパーティー等お祝いの席におすすめできる一足になりましたので
ぜひ御覧頂ください。

 

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468
80周年記念新作草履 礼装用 祝い履
70000円(税別)

ぜん屋 創業80周年感謝祭

弊社はこの10月で創業80周年を迎えました。
これもひとえにご愛顧頂きました
たくさんのお客様のご厚情の賜物と存じます。
心より御礼申し上げます。

 
80年の感謝を込めて銀座本店では感謝祭を
開催させて頂きます。
80周年の記念の新作草履やお買い得なセール品も
ご用意させて頂いております。
ぜひ遊びにお越しください。

 

 

 

お葉書が届いていらっしゃらないお客様は
お買上の際に「ホームページを見て来た」と
お申し付けください。
ささやかですが粗品をご用意させて
頂いております。
※数に限りがございます。粗品がなくなり次第
終了させて頂きます。

札幌催事 第42回江戸老舗めぐりのご案内

2018年8月29日から札幌丸井今井さんで開催される
「第42回江戸老舗めぐり」に参加させて頂きます。

 

定番商品はもちろん新作や秋物もしっかりと揃えて参りますので
お近くの方はぜひ遊びにお越しください。
特別ご提供品としてボストン型のバッグや帆布の幅広草履等も
ご用意致しました。

 

今年のおすすめと致しまして、
手刺繍とビーズを組み合わせた美しいバッグと同じ刺繍の
草履をお仕立てしました。
質の良い刺繍やビーズは作り手も減少傾向にあり希少な
商品になっております。

 

今回ご用意致しましたバッグはとても
精緻な刺繍で金糸銀糸とビーズを組み合わせた豪華な
逸品です。ぜひ会場にて手に取ってご覧ください。

 
また修理や花緒の調整も承ります。
弊社の商品以外でも出来るものはお直し致しますので
会場にお持ち下さい。

 

弊社以外にも東京の名店が数多く参加される催事です。
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。

 

第42回江戸老舗めぐり
2018年8月29日(水)~9月4日(火)
最終日は午後6時閉場
丸井今井札幌本店 大通館9階 催物会場

 

ゆかたで銀ぶら

暑い日が続きますね。

くれぐれも熱中症には気を付けてくださいね。

 

 

さて、今日は銀座のイベントのご紹介です。

銀座では8月4日~8月5日に

ゆかたで銀ぶら

というイベントを開催します。

 

 

8月4日は前夜祭として泰明小学校で盆踊り

8月5日には打ち水イベントや大抽選会、風鈴の絵付け体験等も開催されます。

ゆかた(和装)でお越しいただくとイベント参加や銀座のいろいろなお店で特典が受けられます。(参加や特典の人数に限りがあるものが多いのでご注意下さい。)

銀座の夏の大イベントですので、ぜひ遊びにお越し下さい。

 

ただし、かなり暑い事が予想されます。

熱中症対策は万全にして銀座で楽しい一日を過ごしてくださいね。

 

 

詳細は公式ホームページをご覧ください。

http://yukata.ginza.jp/