【新作】真冬のオリジナルのバッグ

街にクリスマスの飾りやイルミネーションが
増えてきました。
もう年末ですね。すっかり寒くなりました。
そんな年の瀬、まさに今お使いいただきたい
冬の新作バッグのご紹介です。

ケーブル編ニットバッグ

ケーブル編みのニット生地で
ボストン型のバッグをお仕立てしました。
セーターのようなざっくりとした編み目で
面白くかわいいバッグに完成いたしました。

 

 

お友達とのお集りやお買い物、
ちょっとしたお出かけなど
用途も広く、楽しくお使いいただけます。

 


白いバッグは手元が汚れやすい・・・
手元の交換は出来るのかな・・・等
お客様のお声を良く聞きます。
この商品はニット生地の性質上
手元の交換ができません。
ですので、今回は付属品として本革製の真っ白な
手元カバーをセットにしております。

 


クリスマス、お正月、バレンタインでも
これからの寒い時期にちょっと珍しい
楽しいデザインのバッグです。

 

 
少数の限定品ですので、気になる方は
ぜひ早めにお問合せ下さい。
お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468
ぜん屋 日本橋店 03-3246-9846
ケーブル編みニット ボストン型バッグ
(手元カバー付)
45,000円(税別)

【新作】夏のオリジナルのお草履

前回のブログで早い梅雨入りか、なんて思っていたらようやく関東も梅雨入りです。

結局例年より遅くなりましたね。

梅雨があければ夏用のアイテムの出番もますます増えますね。

 

今回は夏の新作草履のご紹介です。

本パナマ草履 積層5の6

 

 

今ではすっかり希少な素材になってしまった
パナマを使って重ねの草履をお仕立てしました。

 

 

折角のきれいな、良い素材ですので今年はどこにでもあるような商品では無く

ぜん屋オリジナルの特別なお草履を仕立てたいと思い作りました。

 

 

 

パナマ生地を1分(約3ミリ)の芯に丁寧に巻き、重ねて縫い合わせました。
表には本パナマを使い高級感を演出します。
花緒には白いエナメルをあわせスッキリと涼し気な印象を
感じられるようにしました。
花緒の裏側、足のあたる部分はビロード仕立てですので
柔らかく足にフィットします。

 

 

 

普通のパナマ草履とはちょっと違う珍しいデザイン。

足元に夏の涼を楽しめる、オリジナルの一足です。

 

 

 

パナマ素材は主にエクアドルやその周辺等で収穫される
トキヤ草(パナマ草)という植物の葉を加工し編み上げた素材です。

草履に使うパナマの場合、草履用に編んだ本パナマと
多用途に使えるシートパナマの2種類があります。
草履用に編んだ本パナマは編みはじめと編み終わりの
おへそが前後にひとつずつあり、目の詰まった物も多いのですが
今では希少素材となり価格もシートパナマより高価です。

 

シートパナマは草履はもちろん、バッグ等にも使える様に
大きなシート状に編んだパナマです。
これを裁断して草履やバッグにお仕立てします。
その為、本パナマのような”おへそ”は無く
目の詰まり方も本パナマよりは粗い場合があるのですが
価格も本パナマよりリーズナブルです。

 

本パナマ、シートパナマどちらも高級素材ですが
夏のアイテムとしてそれだけの価値はあると思います。
お着物にもあわせやすいため使い勝手も良く
履いた時の足触りも気持ちよい、足元を涼し気に映すきれいなお草履です。
夏のお着物に快適にお使いいただけるパナマ草履。
ぜひ一足ご用意ください。

 

 
本パナマ積層5の6
各114,400円(税込)
[素材] 芯はコルク、表面部分はパナマ、花緒は牛革。
[高さ] かかとの高さは約6.8センチです。
[用途] 訪問着、付け下げ・小紋・紬・絣等

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468
ぜん屋 日本橋店 03-3246-9846

 

 

【新作】レース刺繍の麻パラソル 

今年は梅雨入りも早いようで湿気の多いお天気が続いています。
緊急事態宣言の解除と共に早く梅雨もあけて
楽しくお出かけできるようになると良いですね。

 

新作のパラソルのご紹介をします。

 

レース刺繍の麻パラソル

 

 

 

シンプルなパラソルの一面に美しいレースの刺繍を縫い合わせました。
品よく美しく和洋どちらでもお使いいただける逸品です。

 

デザインは

 

マーガレット

 

チューリップ

 

夏椿

 

の3種類。
デザインの隅に弊社のロゴも刺繍してもらいました。

 

 
ちょっと余談ですが、
夏椿という花を今回、パラソルを作るにあたって調べたら
一説には、平家物語の冒頭に書かれている沙羅双樹では無いかと
ありました。日本では本来の沙羅双樹は育たないので
夏椿をシャラノキと呼び沙羅双樹の代わりにしていたそうです。
花言葉は、「愛らしさ」「はかない美しさ」だそうです。

 

 

 

パラソルの話に戻りますね。
生地部分は麻で出来ています。
麻は通気性も良く熱や湿気の発散が早い素材です。
また、軽くてシワになりにくいのでパラソルには最適な素材です。

 

レース部分はポリエステルでできています。
緻密に描かれた模様が美しく華やかなで涼し気なイメージで
夏の装いにおすすめです。

 

手元には寒竹を使用し、サイズは47センチサイズ。
標準的なサイズで大きすぎず小さすぎず使い勝手の良いパラソルです。
夏の紫外線対策には首周りはもちろん、体全体を覆いますので
パラソルはもっとも有効です。
レースのパラソルはお洋服にもお着物にもあわせやすく
夏の装いを涼しげに彩るアイテムです。

コロナ禍もそろそろ落ち着いてくれる事を祈って

今年の夏のお出かけにぜひお使いください。

 

 

 

 

 

 

 

 

レース刺繍パラソル
マーガレット/チューリップ/夏椿
26400円(税込)

 

[素材]麻 レース部分ポリエステル
[サイズ] 親骨47センチ 全長約75センチ 重さ 約295グラム
日本製

※こちらの商品はカバーが付属しない商品です。

 

 
お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468

 

 

ぜん屋楽天市場店

マーガレット

https://item.rakuten.co.jp/ginza-zenya/p21_v_001mgww/

チューリップ

https://item.rakuten.co.jp/ginza-zenya/p21_v_002crww/

夏椿

https://item.rakuten.co.jp/ginza-zenya/p21_v_003stww/

 

 

前坪の交換!!

緊急事態宣言が解除されました。
まだまだ油断してはいけないのでしょうけどちょっと嬉しいですよね。

緊急事態宣言中はさすがにお客様もまばらで弊社本店のスタッフも
少し時間があったようです。

 

その間、修理用の前坪をすこしずつ作ってくれていたのですが
その結果・・・

 

 

 

大量の前坪が!!

(ちなみに前坪とは草履のつま先、指と指の間に入る部分です。)

 

今ならお色も選び放題です。(笑)
修理はもちろん、前坪のお色を変えてみたい方、ぜひご来店ください。

 

前坪を変えるだけで雰囲気がガラリと変わるのも草履の魅力!
ぜひ楽しんでみてください。

 

もちろん、その他の修理も承りますので気軽にご相談ください。
お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468

 

前坪交換 2200円(税込)~

今年もありがとうございました。

今年も一年間ありがとうございました。
大変にお世話になりました。
来年もお客様に喜んで頂ける商品を作って参りますので
引き続きよろしくお願い致します。

 

年内は本店は12月30日まで営業しております。

楽天市場店も可能な物は出来るだけ発送致しますので

ぜひ新年用の新しいお草履・バッグをまだご用意されていない方は

ぜひお問い合わせくださいね。

 

今年は平成から令和にかわりました。
多くの方々がずっと準備をされていたとはいえ
元号がかわるというのはやはり大きな出来事でしたね。

 

 

今回ご案内させて頂くバッグは
お祝いのお席にお使い頂きたい吉祥柄のバッグです。

正絹帯地 ボストン型バッグ 桐竹鳳凰

 

 

古来よりとても縁起の良い文様とされている
桐竹鳳凰をモチーフに織り上げられた正絹の帯地を
バッグにお仕立て致しました。
落ち着きがある地色に華やかな鳳凰が舞う
とても素敵なバッグになりました。

 

 

 

 

モチーフとなった桐竹鳳凰文とは
吉祥文の一種で桐と竹に鳳凰を配した文様。
聖者の出現を告げるという霊鳥の鳳凰が地上の梧桐にすみ、
六十年に一度なる竹の実を食して現世にすまうとする、
善君の世の証しとして天皇の袍に織り表されてきた文様です。
大儀には黄櫨染の袍を、
小儀や行幸には麹塵染の桐竹鳳凰文の袍が用いられています。
鎌倉時代の頃から麒麟(きりん)を加えて筥形(はこがた)に配し
桐竹鳳麟(きりたけほうりん)とも言い、
吉祥高貴の文様として尊ばれてきました。

 

 

 

元となっているこの桐竹鳳凰(桐竹鳳麟)文ですが、
これは、平成最後の日に今の上皇陛下が
平成の天皇陛下として最後となる宮中祭祀
「退位礼当日賢所大前の儀」にお召しになられていた
黄櫨染に織られていた文様です。

 

 

遠い昔からずっと続いている日本古来の吉祥柄は
今の時代にも美しく映るデザインだなぁと改めて
感じました。

 

 

バッグのお話に戻りますが、
仕立てはもちろん、日本の職人が一点一点丁寧に
お仕立てしております。
ボストン型でファスナーが左右両側に
開くため、中身の出し入れがしやすく便利です。
和装のバッグで左右に開くファスナーって案外少ないですよね。
とても使い勝手が良く機能的です。
バッグ自身が軽い為、とても楽にお持ち頂けます。
バッグの中も広く物もたっぷり入ります。

 

 

 

 

礼装用として、美しくお持ちいただける
オリジナルバッグです。
ぜひお祝いの席にお使い頂きたい逸品です。

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468

正絹帯地 ボストン型バッグ 桐竹鳳凰
38,000円(税別)

メリーステップ草履 足数限定ですが入荷致しました。

緊急のご報告です。
メリーステップ草履が入荷致しました。

 

たくさんのお客様からお問い合わせを頂いておりましたが
なかなかお作りする事が出来ず大変ご迷惑をおかけしておりました。

 

今回数量限定ではございますが
ご用意できましたのでご案内させて頂きます。

メリーステップ

 

 

 

ハイヒールのようなモダンなデザイン。
花緒もあわせの花緒なので前坪部分が足にあたりにくく履きやすいお草履です。

 

 

 

台の表部分のカーブが足にフィットして歩いた時に自然に足についてきます。
重さも軽く、長くお履き頂いても疲れにくい為とても人気のあるお草履です。

 

 

 

以前はメリーステップしか履かないというファンも多かった商品で
本来お着物にあわせる草履なのですがお洋服にあわせてお履き頂いているお客様も
いらっしゃいます。

 
このメリーステップを仕立てられる
職人さんは世界中でも一人きりで
その職人さんの高齢化や材料の高騰等により
安定的な生産が難しくここ数年、商品が滞っておりました。
今回、数点ですが作ってもらう事が出来ましたのでご案内させて頂きました。

 

 

 

お探しになられていらっしゃいますお客様は
ぜひ銀座本店にお問い合わせください。
大変申し訳ございませんが数に限りがございますので、
早めにお問い合わせいただけますようお願いもうしあげます。

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468

 

メリーステップ
各38,000円(税別)

[素材] 芯はコルク、表面部分、花緒は牛革。
[高さ] かかとの高さは約6センチです。
[用途] ご訪問着、付け下げ・小紋等

2019秋の新作 天カット草履のご案内

少し秋らしくなってきましたので秋の新作をご紹介します。

 

人気の天カットシリーズに新しいデザインが登場しました。

 

新作 天カット草履

 

草履の天の部分を切り分けて色の違う皮を巻き
パズルのように組み合わせました。
シンプルな無地のお草履もスッキリとしてきれいですが
遊び心満載の新天カット草履も楽しさあふれる新しい
デザインですのでぜひお試しください。
お着物にあわせやすいお色でおしゃれ草履として
使い勝手の良い一足です。

 


天を切り分け色違いに組み合わせたデザインは
モザイクアートのようです。

 


ひとつひとつ丁寧に皮を巻く工程は
熟練した職人の手による丁寧な作業です。

 


秋のお出かけに活躍できる一足です。
ぜひ早めにお問合せください。

 

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468

 
新作 天カット草履
各38000円(税別)
[素材] 芯はコルク、表面部分は牛皮。
[高さ] かかとの高さは約5センチです。
[用途] 付け下げ・小紋・つむぎ等

2019秋の新作 汕頭・蘇州・相良 刺繍 ボストン型バッグ

刺繍の帯地で仕立てたバッグのご紹介です。

汕頭・蘇州・相良刺繍 ボストン型バッグ

以前もこのブログでご案内しましたが
近年、職人の減少により刺繍の帯地が
とても少なくなりました。
とは言え、全く作れなくなってしまった訳では無く
あるお着物屋さんのご紹介で
扱っている問屋さんにうかがう事が出来ました。

その問屋さんで数点、バッグにあいそうな
デザインの刺繍の帯地をわけて頂き
秋の新作として仕立て上がりました。

 

 

 

 

汕頭・蘇州・相良という伝統技術を駆使した刺繍は

やはりとても品がよく美しく、和装に良くあい

お着物がより一層引き立つと思います。

 

 

 


お色も、淡い金銀の使いやすい地色を選びました。
あまり色強すぎてもうるさくなってしまう為
落ち着いた印象を感じつつも刺繍の華やかさが
楽しめる色使いです。

 

 

 

 


礼装用として留袖にあわせても素敵ですし、
ご訪問着でのお出かけにもピッタリです。
お着物を選ばずお使い頂ける色・柄ですので
活躍の幅が広いバッグです。
手紐には組紐を使い、豪華にバッグを彩ります。

仕立ても日本の職人が一点一点丁寧に仕立てました。

 

 

 

 

ボストン型でファスナーが左右両側に
開くため、中身の出し入れがしやすく便利です。
バッグ自身が軽い為、とても楽にお持ち頂けます。
バッグの中も広く物もたっぷり入ります。

 

今回の写真以外のデザインも数種類ございます。

ぜひ楽しいお出かけやお祝いのお席にお使いください。
同じ生地の入手が難しいので
お気になられましたらぜひ早めにお問い合わせください。

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468
汕頭・蘇州・相良 刺繍 ボストン型バッグ
78,000円(税別)

夏の下駄のご案内

あっという間に暑くなりました。
これからおまつりや花火大会等楽しいお出かけの機会も
増えてきますね。
そんな時に浴衣にあわせる履きやすい下駄のご案内です。
下駄は桐や杉等が使われた白木や塗り等が一般的ですが
今回は普通とはちょっと違う表付きの下駄を紹介します。

 

表付きの下駄は昔から高級品とされてきました。
竹皮や籐・棕櫚(シュロ)等を編んで表に貼り付ける事が多いです。
ですが今日、ご案内するのは
沖縄八重山のミンサー織を表に付けた下駄です。

ミンサー織 表付き下駄

 

 

 

ミンサー織にはそのデザインに意味があるそうで
五つの■が「いつの」を、四つの■が「世」を意味しています。
短い縞模様を連続させる「ヤシラミ」柄は、「足しげく」にちなみます。
それらの内容をあわせると「いつの世までも、足しげく私の元に通ってください」
という意味があったと言われています。
下駄の素材にもぴったりでプレゼントにも良いですね。

 

 

 

足触りもとても良くサザンオールスターズにも「ミンサー織はVelvet」と

唄われるほどの逸品で、柔らかく丈夫な素材です。

 

 

 

ミンサー織の下の台の部分は
国産の桐を熟練した日本の職人が丁寧に仕上げた最高級の逸品です。
国産の桐は重さが軽く、楽にお履き頂けます。
この下駄は地面につく部分が多い形で
その接地面には滑り止めのゴムをあわせました。
歩きやすく濡れた場所でも滑りにくい仕立てです。
またゴムを貼る事でクッション性も良くなります。

 

 

大好き人との楽しい夏のお出かけに
ぜひミンサー織の下駄を履いてお出かけください。

 

 

この商品は楽天市場でご購入いただけます。
楽天市場 婦人用下駄 ミンサー織 Mサイズのページ

 

https://item.rakuten.co.jp/ginza-zenya/zpg19-0002/

 

他にも表付きの下駄をご用意しておりますので
ぜひご覧ください。

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468

 

表付き下駄 ミンサー織
各28000円(税別)
[素材] 桐 他
[サイズ] 22.0~23.5
[用途] 浴衣・小紋等

新作 螺鈿草履「歌舞伎」のご案内

令和になり最初の新作のご案内です。

 

松竹株式会社よりライセンスの許諾を得て
図案の提供や監修の元、華やかな歌舞伎の世界を草履の中に表現しました。

 

螺鈿草履

 

 

松竹株式会社監修だからこそ表現できる
美しく粋なデザインを職人の手作業でひとつひとつ緻密に
描きました。

 

 

螺鈿とは、貝殻の真珠光を放つ部分をすり、平らにして細かく切り、
重ね合わせる事で柄を作り装飾する工芸技法です。
鮮やかで深みのある雰囲気が表現できます。

 

 

 

 

螺鈿で描かれたデザインが、和の装いをより華やかに演出します。
訪問着や付け下げにあわせて、パーティーやお祝の席に楽しくお使い下さい。
草履の表に描かれた柄のおかげで、たくさんのお草履が並んでいても
ひと目で自分のお草履がわかるのもこの商品の魅力です。

 

 

 

デザインに使用した隈取の説明を記載したカードが付属します。

 

 

 

 

かかとの高さは約6.5センチで、それにあわせてつまさきにも高さがあるため
履いていて安定し、とても履き安くなっております。

 

 

光のあたり具合によって柄の色あいが変化し、華やかに足元を飾ります。

 

 

歌舞伎の観覧の際にはもちろん
楽しい出かけのお供にぜひお使いください。

 

螺鈿草履 歌舞伎
販売価格:  65,000円(税別)

 

お問い合わせ先
ぜん屋 本店 03-3571-3468

ネット通販をご利用の方は、こちら
 

 

 

本商品は松竹株式会社オリジナルの隈取図案を基にデザインしました。

監修・・・松竹株式会社    ©松竹

「歌舞伎」は松竹株式会社の登録商標です。